fc2ブログ

道具好き。

僕は結構道具好き。広く浅いけど、道具好き。ちょっとくらい浪費家だっていいじゃない。

Russell Hobbs パワーブレンダー 14071JP

Russell Hobbs パワーブレンダー 14071JP

Russell Hobbsイラスト風



↑なんかカッコイイ。写真を似顔絵にするサイトにて(ここ)。
ぼくも自分の写真をやってみたいけど、大丈夫なのかな?悪用されないのかな?


Russell Hobbsのパワーブレンダーはなかなか気に入りました。

パナソニックのやつよりも音も静か。

低速だとそんなに気にならないかな。

高速だとちょっとうるさいけど、僕のアパートなら夜でも大丈夫そう。

さすがにとってもまろやかとはいかないけど(グリーンが微妙にざらつく気がする。)

でも、パナよりはなめらかかな。

バイタミックスはもっとなめらかなのかな?

一度体験してみたい・・

ラッセルホブスは刃の部分も直ぐ分解できて掃除が楽。

終わったら直ぐ分解してすすいで終わり。

楽です。


早速、グリーンスムージーを作ってみた。

桃とバナナ×各1、オレンジ×2、小松菜3束?でいいのかな。

桃バオ小松菜

桃バオ小松菜2

桃バオ小松菜3


コーンスープも作りました。

あとで別記事にしたいですな。

コーンスープ


とにかく、今後役に立ってくれそうです。


Russell Hobbs2


なんだか思いがけず、となりのC1浄水器とお揃いでいい感じ


Russell Hobbs パワーブレンダー 14071JP









スポンサーサイト



テーマ:キッチン雑貨 - ジャンル:ライフ

グリーンスムージー

ここ2ヶ月ほど、グリーンスムージーやってる。

最初は、バナナシェイクでもつくろうと思って買った、



récolte Solo Blender レコルト ソロ・ブレンダー RSB-1 (G)


これで作ってみた。

コップ1杯程度作るにはちょうどいいし、お手軽なのでやってみたんだけど・・

やめたほうがいいかも。

グリーンが粉砕しきれずにかなりザラザラというか、グリーンがつぶで残ってしまい、美味しくないんだよね。

最初のうちはこんなモノかなあと飲んでました。

でも、やっぱり違うよねと、以前使ってたPanasonicのジューサーミキサーを引き出して挑戦してみた。

すると、ぐっとなめらかなグリーンスムージができたんですわ。

たしかに、結構美味しいし飲める。

このパナソニックのジューサーミキサーは体を温めようと始めた石原先生のにんじんりんごジュースを作るために買ったんだよね。(↓これ。)

パナミキサー


(ジューサーの詳細が知りたい人は↓。ぼくのはこれの前くらいの機種で大豆から豆乳を作れますというやつ。豆乳は作ったことないけど。)

Panasonic ジューサーミキサー(ミキサー・ミルつき) MJ-M32-W

音もジューサーに比べるとミキサーはもう少し音が小さくてそれほど気にならないかな。

なにより、レコルト ソロ・ブレンダーよりはずっと音も静かだしなめらかだし。

しばらくパナミキサーでやっていたんだけど、

グリーンスムージーを調べていくと、本来なら、バイタミックスを使うのが王道とのこと。

でも、バイタミックスは高いんだよね。

8万円くらい。

まあ、ぶっちゃけ、買えないわけじゃないんだけどちょっと躊躇しちゃう。

それに大きそうだし、なによりアパートぐらしの僕としては音が大きいと困るんだよね。

現に、前のアパートは音が結構筒抜けだったのでパナのジューサーミキサーはほとんど使えなかったし。

今のアパートは多少の音は大丈夫そうなのでやっと使えるようになったんですわ。

でも、ミキサーとかの類ってしまっちゃいけないものだと思うんだよね。

しまったら最後、出すのも億劫になり結局やらなくなっちゃうと。

なんで今回は出しっ放しにしときました。

すると、結構続くものでかれこれ1ヶ月以上続いてますわ。

パナミキサー


しかしねえ、ずっと置いとくにはねえ・・

かっこ悪いでしょ?

性能は悪くないんだよね。

でもねえ・・



と、やっぱりバイタミックスいいなと思いながらもいろいろ探してました。

どうせ買うなら、今使っているPanasonicのミキサーよりもパワーのあるやつで、カッコいいの。

そしたら、

Russell Hobbs パワーブレンダー 14071JP




こんなのありました。

いいんじゃない?

で、買っちゃいました。

Russell Hobbs2


なんだか思いがけず、となりのC1浄水器とお揃いでいい感じ

使いかってなんかについてはのちほど、ブログに載せたいです。





とりあえず、Russell Hobbs パワーブレンダー 14071JPについて知りたい方は、↓を参考にしてください。よく解説しています。





ちなみに、僕が買ったのはこちらのお店。おまけにつられちゃいました。






テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

PEUGEOT パリ ペッパーミル12cm チョコ

ミル


ペッパーミル

胡椒が切れたのでどうしようかなと思ってたところ。
今使ってるのはミル付き瓶入りの粗挽き胡椒。
プジョーって車よりもペッパーミルから始まったんだってね。
良いものらしいので思い切る。

くるくる回しながら胡椒をかけるとなんかちょっと料理の腕がワンランク上がったような気がする。

・・もちろん、気のせいだけど・・





PEUGEOT パリ ペッパーミル12cm チョコ 870412/1





テーマ:キッチン雑貨 - ジャンル:ライフ

brabantia(ブラバンシア)のゴミ箱。 ペダルビン 12L ホワイト

ブラバンシア





ずっと使いたい世界の料理道具

この本読んでたら、いろいろ欲しくなったよ。
もう、僕の周りには良いものしか置かないことに決めた。
少々高くても、気に入ったものを長く使っていきたいなと。


前からゴミ箱を替えたいと思ってたんだよね。

ちょっと興味を持った風水によると、台所にはプラスチック、赤色はよくないということだった。
今使ってるゴミ箱はぴったりプラ&赤。
だから前から替えたかった。

良いもの載ってたから、思い切って買うことにしました。

で、20Lと12Lでどっちにしようか迷ったんだけど、12Lにしてみた。

ちょっと小さいかなと思ったんだけど、僕は独り者だしまあいいかと。

でも、これで正解かも。

僕はこのゴミ箱には生ごみやキッチン周りで出たゴミを入れてます。

普通のゴミや大きいゴミは以前使っていたプラゴミ箱を洗面所においてそっちに入れてます。

このbrabantiaには市指定のゴミ袋20Lじゃちょっとでかいんだけど、ごみの日に取り出すとゴミ袋に余裕があって他のゴミも捨てられるから逆に便利かも。

結構気に入ってます。




brabantia ペダルビン 12L ホワイト




テーマ:キッチン雑貨 - ジャンル:ライフ

la base 水切りカゴ&トレー ポケット付 小

ラ・バーゼ


僕はこれを買うまで、水切りの代わりにステンレスのザルを使ってました。

実は1年以上このスタイルだったけど別段困ってはなかったです。

どころか、場所もとらず、食器が乾けばザルもしまえるので気に入ってました。

でも、ザルにてんこもりの食器は何となく機能的ではあるが、お世辞にも美しくない。

そこで、見た目もよく、使いやすそうな水切りがずっと欲しかったんです。

そして、みつけたのが、これ。

ラバーゼだって。

ステンレスで有名な、新潟の燕市で作られているらしい。

いいな、欲しいな、と思ってしまったら最後。

買いました。

高いけど。

でも、これは買ってよかったと思ってます。

もちろんしっかり水を切るし、なんといっても高級感あふれるので、

洗った食器を置くたびにちょっとリッチな気分です。

いいもの(特に気にった物)を使うと、気分もいいですよね。



la base 水切りカゴ&トレー ポケット付 小 700196




テーマ:キッチン雑貨 - ジャンル:ライフ